Jumat, 29 Maret 2024

北朝鮮制裁の専門家パネル 任期延長を否決 ロシアが拒否権行使 | NHK - nhk.or.jp

安保理ではこれまで、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対する制裁の実施状況について、各国の専門家からなるパネルが調査を行い、毎年、報告書をまとめてきました。

28日、この専門家パネルの任期を延長する決議案が採決にかけられ、日本やアメリカなど13か国が賛成しましたが、中国は棄権し、ロシアが拒否権を行使して否決されました。

採決にあたり、ロシアのネベンジャ国連大使は「制裁は北朝鮮を締め上げるためのアメリカと西側諸国による前例のない政策だ」と述べ、制裁そのものを見直すべきだと主張しました。

各国からは拒否権を行使したロシアを非難する意見が相次ぎ、このうち、日本の山崎国連大使は「ロシア自身が北朝鮮から軍事装備を調達してウクライナで使用し、安保理決議に違反しており、無責任で恥ずべきことだ」と非難しました。

2009年に設置された専門家パネルは15年にわたって、北朝鮮がどのように制裁を逃れ、核・ミサイル開発を続けてきたかを調査し、3月に公表した報告書では北朝鮮が違法なサイバー攻撃で外貨を獲得していると指摘し、武器や弾薬をロシアに供与している疑いも調査しているとしていました。

専門家パネルの任期は4月30日までで、このまま活動が打ち切られれば、国連の北朝鮮に対する監視が弱まることが懸念されます。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/rss/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3My5uaGsub3IuanAvbmV3cy9odG1sLzIwMjQwMzI5L2sxMDAxNDQwNTg1MTAwMC5odG1s0gEA?oc=5

2024-03-28 20:11:00Z
CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3My5uaGsub3IuanAvbmV3cy9odG1sLzIwMjQwMzI5L2sxMDAxNDQwNTg1MTAwMC5odG1s0gEA

Tidak ada komentar:

Posting Komentar