令和2年7月30日夜、台湾の李登輝元総統が亡くなられた。今年2月、体調を崩して以来、療養中であったが、家族に見守られながら97年の生涯を閉じられた。
謹んでご冥福をお祈りするとともに、四半世紀近くにわたり受けた数々のご指導に心から感謝申し上げたい。
最初にお目にかかったのは1997年だったか。李登輝氏ご自身の誕生会と記憶している。台湾出身の世界的なオペラ歌手やピアニストとともに、日本の童謡を参加者全員で歌う会は、毎年恒例の趣向だという。「春のうららの隅田川~」「うさぎ追いし、かの山~」と、夜がふけるまで、歌い続ける楽しい会だった。最愛の妻であり、夫をプロテスタント入信へと導いた文恵さんや誕生会に集まった友人の皆さんも、和気藹々(あいあい)と歌い続けた。
会での共通の言語は日本語。李登輝氏と文恵さんとの日常会話も日本語だ。「夫婦げんかの時は、特に日本語ですよ。ねえ、文さん」と、楽しそうに話されるご夫妻からは、けんかする様は想像できなかった。
「22歳までは日本人だった」と李登輝氏はかねてから語っておられる。日本名は岩里政男だった。
高校時代に新渡戸稲造氏の「武士道」に感化され、「日本の伝統的価値観の尊さ」を学んだと、数時間にわたって話された。聴衆は私一人で、もったいない気がしたが、その後、「『武士道』解題」で指導者のあり方、ノブレス・オブリージュについて著書にまとめられた。
台湾総督府民政局長を務めた後藤新平氏(第7代東京市長)や台湾のダム建設など治水事業を牽引(けんいん)した日本人技師、八田與一(はったよいち)氏などの業績を詳しく聞いたのも、李登輝氏からだった。日本の教育現場ではほとんど教えられることのない歴史である。
李登輝氏は、彼らの築いた実績や考え方を、楽しげに、そして誇らしげに語ってくださった。日本の歴史を、これほど詳しく、楽しく教えてくれたのは李登輝氏をおいていない。
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3LnNhbmtlaS5jb20vd29ybGQvbmV3cy8yMDA4MDIvd29yMjAwODAyMDAwMi1uMS5odG1s0gE8aHR0cHM6Ly93d3cuc2Fua2VpLmNvbS93b3JsZC9hbXAvMjAwODAyL3dvcjIwMDgwMjAwMDItYS5odG1s?oc=5
2020-08-02 00:00:00Z
CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3LnNhbmtlaS5jb20vd29ybGQvbmV3cy8yMDA4MDIvd29yMjAwODAyMDAwMi1uMS5odG1s0gE8aHR0cHM6Ly93d3cuc2Fua2VpLmNvbS93b3JsZC9hbXAvMjAwODAyL3dvcjIwMDgwMjAwMDItYS5odG1s
Tidak ada komentar:
Posting Komentar