Kamis, 04 November 2021

RCEP発効へ 健全な成長を日本が主導せよ - 読売新聞

 アジア太平洋地域に巨大な自由貿易圏が誕生することになった。地域の健全な発展につながるよう、日本が指導力を発揮しなければならない。

 日中韓や東南アジア諸国連合(ASEAN)など15か国の地域包括的経済連携(RCEP)が、来年1月1日付で発効することが決まった。

 批准済みの日中など8か国に加えて、豪州とニュージーランドが手続きを終え、要件が整った。まず10か国で発効するという。

 域内の人口は約23億人、国内総生産(GDP)は約26兆ドル(約3000兆円)で、いずれも世界の約3割を占めている。中韓とは初の自由貿易協定だ。

 関税撤廃品目の割合は91%で、100%近い環太平洋経済連携協定(TPP)に及ばないが、貿易・投資の活性化や供給網の効率化などが期待できる。

 アジアの高い成長を取り込み、停滞が続く日本経済の再生に生かしていくことが望ましい。

 危惧されるのは、中国の影響力拡大である。中国がRCEPの早期発効に熱心な一方、当初は交渉に入っていたインドが、貿易赤字増加などの懸念から離脱した。

 インドは、中国を 牽制けんせい する存在になるとみられていただけに、痛手となる。日本はインドに粘り強く復帰を求めていきたい。

 中国は、TPPへの参加も正式に申請している。ニュージーランドやシンガポールなどのTPP加盟国に、中国の加入を支持するよう働きかけているとされる。

 だが、中国は国有企業への不公正な補助金や知的財産権の侵害などの問題を抱え、現状ではTPP加盟条件は満たしていない。

 まずは、中国がRCEPでルール順守の実績を積み重ねる必要がある。TPPとRCEPは重複して参加している国も多い。RCEPが中国に都合が良い枠組みとならないよう、連携して中国の履行状況を監視すべきだ。

 中国は南シナ海や東シナ海で挑発を続け、香港で人権を弾圧している上、台湾には前例のない軍事的威嚇を加えている。アジア太平洋地域で、覇権主義的な動きが強まるばかりだ。

 TPPはもともと、貿易・投資の促進にとどまらず、経済と安全保障の両面で存在感を強める中国を牽制する狙いがあった。

 RCEPの運用と中国のTPP加盟問題は、日本の外交にとって正念場となる。地域の国際秩序を維持するため、最大限の外交努力を尽くすことが不可欠だ。

Adblock test (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiOGh0dHBzOi8vd3d3LnlvbWl1cmkuY28uanAvZWRpdG9yaWFsLzIwMjExMTA1LU9ZVDFUNTAwMzQv0gE8aHR0cHM6Ly93d3cueW9taXVyaS5jby5qcC9lZGl0b3JpYWwvMjAyMTExMDUtT1lUMVQ1MDAzNC9hbXAv?oc=5

2021-11-04 20:00:00Z
CBMiOGh0dHBzOi8vd3d3LnlvbWl1cmkuY28uanAvZWRpdG9yaWFsLzIwMjExMTA1LU9ZVDFUNTAwMzQv0gE8aHR0cHM6Ly93d3cueW9taXVyaS5jby5qcC9lZGl0b3JpYWwvMjAyMTExMDUtT1lUMVQ1MDAzNC9hbXAv

Tidak ada komentar:

Posting Komentar